Home
My page
Menu
We opened the special website of the NII OPENHOUSE 2023
国立情報学研究所オープンハウス「コンピュータサイエンスパーク」は、コンピュータを使わないで、プログラミング的思考について学ぶあそび場です。アナログからデジタルのつながりを身体で体感しながら、初めてでも楽しみながら学べます。
プログラミングというと、コンピュータで難しそうな文字を書いて、なにかを動かすというイメージですが、このパークでは問題を解決するための取り組み方や考え方を学びます。
かけざんでゲームをしてみたり、プログラミングをしながらダンスをしたり、命令のとおりの動き方をマネしてみたり、コンピュータに命令をいれてロボットを動かしてみたり。はたまた地球や宇宙の研究に触れてみたり。
国立情報学研究所の研究成果をわかりやすく伝える「NII研究100連発」やポスター展示もあります。
ビットくんと一緒に楽しく学んでみよう!
CSPは午前、午後の入れ替え制です。
ご希望時間帯のチケットをお申し込みください。
(各回定員100名程度/先着順)
開催時間
地球探索「グローバル・ビジョン」エリアでは、球形ディスプレイを通じて地球の多様な現象を目の当たりにし、私たちの住む世界の美しさと複雑さを学びます。
地球が直面している課題について考え、解決の一端を担う意識を育てます。
サバイバル体験「シェイク・アンド・サバイブ」エリアでは、ポータ震IIを使って大地震の揺れをリアルに体験。
この体験を通じて、災害に強い心を育み、地震への備えと対応を学びます。
このエリアでは、自分たちで作った熱気球を飛ばし、科学の力で夢を高く掲げる喜びを体験します。
空と宇宙への好奇心を刺激し、科学への興味を深めます。
このエリアでは、プラレール、テイルボット、キュベットなどの幼児向けのプログラミングツールや、マタタラボ、ビンチボットを用いたワークショップで、論理的思考と創造性を養います。
プログラミングの基礎から応用まで、楽しく学ぶことができます。
はじめてのP
はじめてのP
はじめてのP
このエリアでは、算数と論理を鍛える九九サイコロゲームや角度学習を通じて、遊びながら学び、知的好奇心を刺激します。
クリエイティブ・ムーブメント「ムーブ・ウィズ・コード」エリアでは、プログラミングとダンスを組み合わせたアクティビティやドローンプログラミングを通じて、技術とアートの融合から新たな創造性を探求します。
別チケット必要
ドローン島に参加する場合はサイエンスパークのチケットとは別に
ドローン島のチケットが必要となります。
デモ・ポスターセッションは、国立情報学研究所の研究者や大学院生による研究発表を行います。今年は、学術総合センター2階の中会議場をリアル会場として、それぞれのブースに、デモやポスターを展示しています。
開催時間
10:00-16:30
デモ・ポスターセッションではスタンプラリーを実施!
全てのブースを回ってスタンプラリーをコンプリートするとコインをゲット! NIIオリジナルビットくん粗品が当たるガチャガチャを回そう!
普段は時間をかけて深く語られる研究を、研究者が7分半で駆け抜ける「NII研究100連発」。
10人の研究者がそれぞれ10のプロジェクトを紹介し、合計100の発見を短時間でお届けします。
このユニークな形式は、研究者の情熱や個性が垣間見える貴重な機会。
NIIの多様な研究を通じて、新しい発見や普段は目にすることのない面白い研究に出会いましょう。
NIIの研究の面白さとその魅力にあなたも触れてみませんか?
開催時間
12:30-14:00
オンライン中継あり!
学術総合センターまでのアクセス